ご飯茶碗のことを、沖縄では”マカイ”と呼びます。
・・・って、数年前のweb shopでは記していましたが、
沖縄のやちむんが本土の方にも随分浸透してきた最近では
皆さんの方が詳しかったりしますね。
そういえば、”やちむん”という言葉も器好き・沖縄好きの方には
すっかり定着しているみたいで嬉しい今日この頃です。
赤土で成形した後に、白化粧土を上掛けして
程よく乾燥させてから、唐草の柄を1つひとつ
手掘りしていますので、出来上がりに個体差がございます。
【サイズ】
口径約12cm / 高さ約7cm / 容量約250cc
※緑釉の器について
釉薬の性質上、持ち手の周囲を含む、青緑色(オーグスヤ)の部分や
器の装飾に使用している緑色の釉薬の表面に
小さな気泡がみられますが、ご使用上の問題はございません。
※取扱い上の注意
*お客様のご使用になっているパソコン・モニターによっては、
画像の色が多少異なる場合がございます。
*商品は全て手作りですので、1つ1つの柄や形が多少異なっていることを
ご了承ください。
*画像によっては、磁器製品に見える可能性がございますが
当工房の商品は全て陶器となっております。
*商品をご使用になる際、電子レンジ・オーブントースター・
オーブン・直火でのご使用はおやめ下さい。
破損、変形の原因となります。
*また、食器洗い乾燥機でのご使用も、出きるだけなさいませんようお願い致します。
産地/制作方法
産地:日本 ハンドメイド